ごきげんいかがでしょうか。
突然ですが、おいらは今年(2022年)前厄なんです。
前厄というのは、本厄の前にある一年です。
神社にお参りに行ったときに、厄払いの貼り紙を目にしますよね。
厄払いとは厄年の方が、災いが起きないように行うお祓いのことです。
今回は厄年についての記事です。
男女で違う厄年の年齢と、厄を回避する方法を紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね!
厄年とは
厄年は人生のうちに3回も訪れる、災いが起こりやすいと言われている時期です。
厄年には本厄と呼ばれる一年間に加えて、前厄と後厄があり、合計三年間は注意が必要だと言われています。
厄年の年齢は性別によって違うので注意が必要です。
男性は数え年で25歳、42歳、61歳で、女性は19歳、33歳、37歳が本厄です。
参考までに2022年の厄年を表にまとめました。
前厄 | 本厄 | 後厄 |
1999年生(平成11) | 1998年生(平成10) | 1997年生(平成9) |
1982年生(昭和57) | 1981年生(昭和56) | 1980年生(昭和55) |
1963年生(昭和38) | 1962年生(昭和37) | 1961年生(昭和36) |
前厄 | 本厄 | 後厄 |
2005年生(平成17) | 2004年生(平成16) | 2003年生(平成15) |
1991年生(平成3) | 2990年生(平成2) | 1989年生(昭和64平成元) |
1987年生(昭和62) | 1986年生(昭和61) | 1985年生(昭和60) |
初詣のときに見かけた厄年表。
地域や神社によっては、女性の61歳も本厄とすることもあるそうです。 pic.twitter.com/feoDA4HltA— いちご大福 (@daifuku__Berry) January 2, 2022
厄年は数え年齢
厄年の年齢を見て、びっくりした方もいるのではないでしょうか。
おいらもそうでしたが、自分がイメージしている年齢と合わないんですよね。
普段は満年齢で自己紹介をしますが、厄年はあまり親しみのない数え年です。
参考までに満年齢と数え年の違いをご紹介します。
満年齢の数え方
満年齢は生まれたときは0歳で、誕生日を迎えるたびに1歳加えていきます。
満年齢は普段みなさんが年齢を言うときの考え方です。
履歴書などにも記載する年齢なので、違和感がありません。
数え年の数え方
数え年は生まれたときは、既に1歳です。
その後、1月1日を迎えるたびに1歳加えていきます。
満年齢と数え年のまとめ
満年齢と数え年の大きな違いは以下の通りです。
生まれたときの年齢
・満年齢:0歳
・数え年:1歳
1歳年を取るタイミング
・満年齢:誕生日
・数え年:1月1日
満年齢と数え年には上記の違いがあります。
そのため、満年齢から数え年を計算する場合はちょっと面倒くさいです。
その年の誕生日を「迎えている」か「迎えていないか」が大きなポイントになります。
満年齢と数え年の計算方法
・誕生日を迎えている場合:数え年=満年齢+1歳
・誕生日を迎えていない場合:数え年=満年齢+2歳
厄年は本当に災いが起こるの?
ちょっと話が逸れてしまったので、厄年の話に戻します。
厄年を迎える方が一番気になるのは、本当に災いが起こるの?ということではないでしょうか。
厄年はもともと役年と言われ、その年齢の男女が地域の神社の当番を行う習わしからきているそうです。
平安時代に流行した陰陽道により、災いに遭いやすい年齢であるという考えが広がったようです。
しかし現代社会では結婚や出産、出世で会社での地位が変わる年齢とリンクしています。
また身体の調子が変わる年齢でもあるので、以前のように無理が効かなくなる時期と考えられます。
絶対に災いが起こるといは言い切れませんが、災いが起こってもおかしくないと考えていると良いかもしれませんね。
災いを招かないためにも、普段からストレスを溜めない生活が一番です!
厄年には何を気をつければいいの?
厄年は紹介した通り、厄年は体調的にも社会的にも大きな変化が訪れる一年です。
厄年には転職や引っ越し、結婚など、身の回りに大きな変化が起きることは控えた方が良いとされています。
ただでさえ変化の起きやすい時期なので、自ら変化を起こす必要はありません。
厄年に関係がなく、転職を考えている方はこちらの記事を参考にしてくださいね!
厄払いや厄除けで厄を回避
厄年の災いは厄除けや厄払いで回避することができます。
厄払いや厄除けのお祓いは元旦から節分までの間に行います。
初詣のときに、一緒に済ませてしまいましょう。
厄除けや厄払いにかかる費用は、5000円~10000円くらいが多いようです。
厄年で気になる方は、神社やお寺に行ったときに確認してみてくださいね。
自分でできる厄落とし
神社やお寺で厄払いや厄除けをしてもらっても不安な方は、厄落としを試してください。
身の回りのものを処分することが、厄落としになるそうです。
いつか使うと思って溜め込んでいた古いものはありませんか?
厄落としだと割り切って、思い切って処分してしまいましょう。
押入れや倉庫もスッキリして、気分的にも厄落としになるので一石二鳥です!
せっかく処分するなら、捨てるよりも売却してお小遣いにしちゃいましょう!
こちらのサイトでは遊ばなくなったおもちゃの買取をしています。
捨てるまえに査定に出してみてはいかがでしょうか。
【ホビーコレクト】
【トイフォレスト】
まとめ
今回は厄年について紹介しました。
おいらは2022年は前厄の歳なので、大きな変化がなく、落ち着いた3年間を過ごそうと思います。
同じく厄年に関係のある方は、災いなく過ごしましょうね!
ご多忙な中、おいらのブログにお越しいただき、ありがとうございました。
また、さらには最後まで読んでいただき、感謝感謝でございます。
毎日の疲れの癒やしや、ご家族・友人などの集まりに欠かせないのは甘いものではないでしょうか。
国内最大級のケーキ専門の通販サイトは「Cake.jp」です。
「Cake.jp」は全国の洋菓子店さん150店舗の3000種類にも及ぶケーキが購入できます。
<「Cake.jp」の公式サイトはこちらから>
それでは、またのご来訪を心からお待ちしております。